【イベント情報】PAPERSKY – POP UP STORE in NIIGATA

8月5日(土)・6日(日)におこなわれるイベント情報です!

flyer_A5_WEB用1
“地上で読む機内誌”PAPERSKY(ペーパースカイ)

日本発、世界を旅するトラベルライフスタイル誌の

イベントが新潟でおこなわれます◎

会場は、なんと沼垂テラス商店街!

 

そして・・・

普段は商店街の管理事務所で、看板ネコ「ココ」がいる『テラスオフィス』が

この2日間ポップアップストアに大変身しちゃいます☆

PAPERSKYグッズとともに、

加茂市に拠点を置くファクトリーブランドG.F.G.S.との限定コラボアイテムなどが並びます♪

 

最新号[スイス特集号]の発売記念として

スイスにちなんだ企画をおこなう店舗もありますよ^^

また編集長 ルーカスB.B.さんのトークショーも開催されます。

ルーカスB.B.
ルーカスB.B._2

クリエイティブディレクター/PAPERSKY編集長
アメリカ生まれ。カリフォルニア大学卒業後、来日。
(有)ニーハイメディア・ジャパン代表取締役として、トラベル誌『PAPERSKY』やファミリー誌『mammoth』を発行しながら、ウェブサイトやイベントプロデュースなどもおこなっている。
これまでに手がけた雑誌『TOKION』『metro min.』『PLANTED』など。
2014年にはNTTドコモのアプリメディア『japan jikkan』を創刊。
また、ファミリー向け野外フェスティバル「mammoth pow-wow」や日本各地を自転車でめぐる日本再発見の旅プロジェクト「PAPERSKY tour de Nippon」のイベントプロデュース等、幅広く活動している。

www.khmj.com   www.papersky.jp

 

8月6日(日)は「朝市」も開催されるので賑やかになること間違いなしですね!

皆様のご来場お待ちしております!

PAPERSKY – POP UP STORE in NIIGATA

■日時、場所
8/5(sat) 13:00-17:00
8/6(sun) 8:00-16:00
沼垂テラス商店街
※ポップアップストアはテラスオフィス内にて。また「朝市」開催時は、テラスオフィス前にテントも設置、イベントを盛り上げます!

■トークショー
PAPERSKY編集長 Lucas B.B. + G.F.G.S.代表 小栁雄一郎 + BOOKS f3 小倉快子
日時 : 8/6 (sun) 14:00-15:30
会場 : ゲストハウス「なり – nuttari NARI – 」http://nuttari-nari.com/
入場料 : 2,000 yen ( 1drink 、PAPERSKY最新号付き)
※要予約 / 席に限りがございます

■お問い合わせ、トークショーのご予約について
G.F.G.S.
organic-t@gfgs.net
0256-46-8798

詳しくはG.F.G.S.ブログをご覧ください。→コチラ

 

 

「朝市」ご来場ありがとうございました!

7月2日(日)、今年度4回目の朝市が開催されました!
2017-07-02 09.13.06

蒲原祭り最終日と重なった朝市。どうなるかと心配していましたが、大きな混乱もなく、無事終了いたしました。
「蒲原祭りは雨が降る」というのが見事に当たり、なんとかもっていた天気も、終盤に土砂降りの雨に打たれたときは、参加者みんな大慌てでした・・・。

さて、次回の朝市は 8月6日(日)です。

なんと来月は「新潟まつり」最終日と重なります・・・!

7月に続いて、8月も大きなお祭りと重なる今年の朝市。新潟まつり最終日は、夜に花火が打ち上げられフィナーレを迎えますが、昼間も1キロにわたる行列で市内を歩く「住吉行列」や、万代エリアで様々なイベントが開催されるなど、熱い一日になること間違いなしです。

そんな新潟まつりに参加する前に、ぜひ沼垂にちょっと足を延ばして、ゆったりと朝市を楽しんでみてはいかがでしょうか^^

 

【朝市情報】7月2日(日)朝市トピックス!

7月に突入しました。
そして…明日7月2日(日)は、「沼垂テラス・朝市」の日です!

本日は、そんな7月朝市トピックスを3点ご紹介します!

1.「蒲原祭り」最終日と重なる!

今回の朝市はなんと、「蒲原祭り」最終日と重なります!
新潟の人であればだれもが知っているようなお祭りと重なるとは、、、嬉しさと、焦りが混ざっております。

18402734_777139785785815_2641567637290828307_n

蒲原祭りは、今から約800年前に、稲作の豊凶を占う「御託宣」が始められたのをきっかけとして開催されるようになったお祭りです。
今では、約450もの露店が栗の木バイパス沿いの通りと蒲原神社境内に並び、開催期間中には毎年約20万人を超える人が訪れるそうです。
(改めて、すごいお祭りなんだと実感・・・)

朝市当日は、沼垂エリア周辺で大変な混雑が予想されます。
お車でお越しの方、当商店街で用意している臨時無料駐車場は、いつも以上に車を停められる数に限りがございます。よって、車でのお越しはオススメしません。
公共交通機関を利用するなど、朝市をスムーズに楽しめるよう、ご協力よろしくお願いいたします!

2.朝市出店者出そろう!

今回の朝市出店者も出そろいました!
今回も常設展含め60店舗近くのお店が、商店街とサテライト店舗に出店いたします。

前回イベント開催のため、朝市での出店をお休みしていた、サテライト店舗「なり-nuttari NARI-」も、今回はゲストハウス内に数店舗出店いたします!
今回なりに出店する、畳の縁(へり)を使用したアイテムを販売する「じゃぱみ」さん、とても気になります・・・

個性的なお店が揃うゲストハウスなり、そして同じくサテライト店舗「BOOKS f3」にも、ぜひ足をお運びください!

3.「沼ネコ焼」夏前最後の実演販売・・・

当商店街の名物「沼ネコ焼」の実演販売。毎回多くの方に楽しんでいただき、行列ができることもしばしば・・・。

ですが、その沼ネコ焼実演販売も、7月の朝市をもちまして、夏の間一旦お休みとなります。(暑~い季節は、焼き沼ネコたちも、夏休みをいただきます^^)
本格的な夏に入る前に焼きたての沼ネコ焼を味わえるラストチャンスです。
ぜひ夏前の沼ネコ焼の食べ納めをしにいらしてください♪

「待ってるよ~」
「待ってるよ~」

 

朝市の詳しい情報は下記リンクよりご確認いただけます。
朝市特別ページはこちら
7月朝市Facebookページはこちら

当日の天候は若干怪しい、、、
ですが、「蒲原祭りの開催期間中は雨が降る」というのは地元の人の間では有名な話。
朝はテラス商店街朝市、お昼は蒲原祭りと、それぞれ雰囲気の違うイベントを楽しんでみてはいかがでしょうか^^

【新店舗情報】ショウルーム「and wood」プレオープン!

6月も今日で最終日。この時期らしく、梅雨空が広がる新潟。
ただ、新潟では屋台数最大のおまつり「蒲原まつり」が今日からはじまるため、
沼垂界隈は”おまつりモード”でまちが熱気ムンムン・・・な雰囲気(笑)。

そんな中、沼垂テラスにもホットな話題が!!
商店街の長屋に新たな仲間が加わります。

無垢フローリングショウルーム「and wood(アンドウッド)」
7月5日(水)の本格オープンに先駆けて、本日6月30日(金)プレオープンいたします!


 

and wood(アンドウッド)

6月1日に着工し1か月。もともと2店舗並んでいた長屋店舗の壁をぶち抜き、商店街の中でも大きな店舗となりました。
外観にも内装にも木材をふんだんに使い、商店街に調和するあったかい雰囲気を醸し出しています。
「長屋がこんなおしゃれなショウルームになるんだ・・・。」という驚きと、新たな可能性の発見に、テラススタッフもとてもワクワクしています。

アンドウッド-無垢フローリング-ショールーム-沼垂テラス-新潟

そんな「and wood」では、現代の日常生活に欠かせない存在となった「フローリング」に特化し、「無垢フローリング」という自然素材を生かしたフローリングをご提案します。

合板のそれとは違う、独特のあたたかみと、重厚感。
無垢フローリングは「生きて呼吸をしている素材」とも言われるそうです。

そして特記すべきは、オーナーの遠藤さんが、東京から家族で新潟に移住し、沼垂で起業するということ。それまでも同じ業界で、海外からの木材調達~お客様の対応etc、すべてこなされていた、そのノウハウを活かして、ここで独立してチャレンジするということ。

そんな一大決心でやってきた若き起業家。これから構築しなくてはならない人脈づくりなど、沼垂テラス商店街としても一生懸命バックアップしていきたいと考えています!

本日6月30日プレオープン、7月5日(水)本格オープンです。
沼垂テラス商店街の「懐かしさと、新しさ」という独特な雰囲気の中、これからの生活スタイルを新潟・沼垂から提案するand woodに、ぜひ気軽に足を運んでみてください^^

and woodの詳細やご予約は、ホームページからご確認ください。
and wood(アンドウッド)ホームページはこちら

【イベント情報】にいがたフェアinメディアシップ

先日梅雨入りが発表された新潟。これからジメジメとした天気が続き、気分もなかなか上がらない・・・。

そんなシーズン突入の新潟ですが、これからの季節はイベントが盛り沢山でもあります!今回は、今週末6月24(土)・25日(日)に開催される「にいがたフェアinメディアシップ」の情報をお届けいたします。

 

にいがたフェアinメディアシップ

スクリーンショット 2017-06-22 12.12.27

新潟日報社の創業140周年と、新潟の観光ガイドブック「おむす便 2こめ」発刊を記念した、新潟のおいしい食べ物、お酒、そして銘品が揃った2日間に渡るイベントです。

そこに今回、テラス商店街から、4月にめでたく1周年を迎えた「沼ネコ焼」が出店いたします!(日報さんの140周年って、すごいですね・・・)

今回の販売内容に注目!

スクリーンショット 2017-06-22 12.13.29

「沼ネコ焼

これまで、様々なイベントに出張してきた沼ネコ焼ですが、今回は「沼ネコ」の新たな仲間たちを引き連れて参加いたします。普段、なかなか沼垂テラスまで足を運べない…というみなさん、この機会にぜひ(^.^)ノ
(沼ネコ焼と仲間たちは、1階「みなと広場」にて販売しております。もちろん沼垂テラス商店街でも沼ネコ焼に出会えますよ(販売しております))

そして沼垂からは、沼ネコ焼のほかにも、「峰村商店」さん、「今代司酒造」さん、そして「沼垂ビール」さんも出店いたします。

峰村さんは1階みなと広場、今代司さんと沼垂ビールさんは20階そらの広場にて、それぞれ販売しております。沼垂のおいしい味噌漬けとおいしいお酒、地ビールを一度に味わえるチャンスです!

ぜひご家族、ご友人と(もちろん一人でも!)メディアシップに足を運んでみてください^^

【ミニ告知】
6月26日(月)23時30分より、BS-TBS「バイタルTV」という番組の枠内で、沼垂テラス商店街が紹介されます!
「にっぽんフェリーの旅」という15分番組で、新潟の観光地の1つとして取り上げていただきました。
夜遅い時間帯ですが、寝る前に、もしくは録画してご覧ください♪

【掲載&CM情報】おむす便 / CARREL / ニャンとも清潔トイレ

今回は、掲載情報を2つ、そして1つ前のブログ記事「テラスネコ・ココの日常」の最後で少し告知したローカルCM出演情報を紹介します。

おむす便 2こめ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新潟日報さんが発行している、新潟のガイドブック「おむす便」。
その中の「新潟てつさんぽ」というコーナーで、沼垂テラス商店街「朝市」と、サテライト店「BOOKS f3」が紹介されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おむす便は、「新潟と全国を結ぶガイドマップ」がコンセプト。
これを見て、新潟県外からより多くの人が沼垂に足を運んでくれるといいなぁ・・・と思っております。
19403316_304589503326593_549378262_o

長野県出身のBSNアナウンサー、三石佳那さんも「私の好きな新潟」で当商店街をチョイス、紹介してくださっていて、感激^^!


CARREL 7月号

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
また、地元情報誌「CARREL」7月号でも、「新潟の定期市ガイド」特集で、新潟県内の様々な「市(いち)」の中の1つとして、「沼垂テラス朝市」を紹介していただきました。
古くからの歴史ある市、新しく地域を盛り上げようと頑張っている市・・・新潟県内にはたくさんの市(いち)があります。お休みの日には各地の市に足を運んで、それぞれの雰囲気を味わってみるのもいいかもしれませんね♪

 


花王 ニャンとも清潔トイレ

前回の記事でちらりと告知した、テラスネコ・ココが出演しているテレビCM。
そう、今回ココは、花王さんの「ニャンとも清潔トイレ」という商品のテレビCMに(ちょこっとだけ登場の)出演オファーをいただき、なんとNegiccoのNao☆ちゃんと共演したのです!
もうすでに「観たよ~」との声もちらほら・・・。

CMは3バージョンあり、一番短い60秒バージョンはBSNのチャンネルにて随時放送されています。
少し長い120秒バージョンは、6月28日(水)の19時50分ごろから、そして一番長い4分バージョンは、7月7日(金)18時48分ごろから、いずれもBSNで放送予定です。
ぜひ、夕飯を食べながら、晩酌をしながら、見てみてください^^
(テラスネコ “ふぅ” や、星野源似(!?)のテラススタッフも、ちらっと出演してるかも!?)
2016-09-01 19.19.43

テラスネコ・ココの日常

不定期更新、「テラスネコの日常」。
今日は「ココ」の日常を少し紹介します。


いつも何かと慌ただしい午前中。
そんな毎日でも気まぐれに出勤し、気ままにお仕事をするココ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

商店街を見守りながら、足を運んでいただいたお客様と遊んだり、たまに脱走しかけたり・・・
お隣のパン屋さんやカフェをのぞきに行くこともあるけれど、美味しい香りがするから、仕方ない。

 


 

そうこうしてる間に、お昼どき。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

早くくれ~とばかりに、冷蔵庫に寄ってくるココ。
たまに開けた冷蔵庫を閉めてくれます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

待ちに待ったお昼ごはん。育ち盛りで食欲旺盛。
しばしば「大きいね~」と褒められ(?)ます。こう見えて、まだ1才です。

 


 

気が向いたら一緒に遊びます。運動も大事。
遊んでいると、とても癒されます。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_2469

 

お気に入りのおもちゃで、心ゆくまで。
スタッフも、良い気分転換になります。
ネコスタッフのいるオフィスの醍醐味!

 


 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてやっと、いつもの場所でお昼寝。
今日も1日、お仕事お疲れさま。

 


気ままなテラスネコの日常は、不定期で「気ままに」更新します。
facebookページでは、テラスネコたちの日常がたま~にアップされているので、ぜひそちらもチェックを!

沼垂テラス/テラスオフィスfacebookページはこちら

 

【ミニ告知】
テラスネコ・ココが近日、テレビCM(ローカル)にてCMデビューするかも!?
もしお見かけしたら、ココに「見たよ~」と言ってあげてください^^

朝市報告 & 6/10(土)のお知らせ

6月4日(日)、肌寒い曇り空の下、今年度3回目の朝市が開催されました。
幸い雨は降らず、時間とともに青空も見え始め、朝市の熱気と相まって過ごしやすい一日となりました。今回もたくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました!
2017-06-04 08.43.40
さて「沼垂テラス商店街」はありがたいことに、ここ最近多くの方に認知され、週末やイベントともなると、朝早くからどこからともなく、たくさんの方に来ていただけるようになりました。

ここに至るまでには、決断・苦悩・不安・煩悶・喜悦・期待・・・さまざまなプロセスがあったわけですが、おかげさまでたくさんの方々の協力のもと、今、こうして「沼垂テラス」は存在しています。

そんな私たちのプロセスを含めた現在進行形のお話しを、6月10日(土)に新潟県立図書館で講演する機会をいただきました。
チラシ

毎度のことですが、非常にしょしがり(恥ずかしがり)のテラススタッフ、告知することも赤面×赤面の限りではありますが・・・。
先日の「朝市」でも、こういった講演活動で出会った方が、わざわざ遠方から足を運んでくれて(おまけに沼垂のゲストハウス「なり」に宿泊も!)、そういった方々に再会できる喜び、そして、『沼垂』という地名が全国に確実に拡がっているという確信は、何にも変え難いもので、今回は勇気をもって告知します(;`・_・´)!!

しゃべりは決して上手い方ではありませんが(汗)、「沼垂テラス」のこと、たっぷりお話しします!!ぜひ、いらしてくださいね^^

詳しくはこちら→新潟県立図書館イベントページ

さて、来月の朝市は7月2日(日)。実はこの日、近隣で行われる「蒲原祭り」の最終日でもあるのです!

朝は沼垂テラス朝市、昼は蒲原祭りと、ゆったり、アクティブな1日を過ごしてみてはいかがでしょうか^^

 

 

【雑誌掲載情報】マニマニ / 月刊にいがた / 日本鉄道旅行

久々の雑誌掲載情報を3つ、お伝えいたします!

マニマニ 新潟・佐渡

IMG_2653

主に女性をターゲットにした国内ガイドブック「マニマニ」。
6月発売の最新号では、新潟&佐渡が特集され、そこで沼垂テラス商店街も取り上げていただきました。(しかもけっこう大きく・・・!)

 

IMG_2644

商店街を紹介してくれているだけでなく、沼垂やその周辺エリアを含めた街歩きコースも提案してあり、読むだけでもワクワクするかも♪
持ち歩くのにもちょうどいいサイズのガイドブック!
梅雨に入る前に、ぜひマニマニ片手に沼垂散歩でもいかがですか^^

 

月刊にいがた 6月号

IMG_2637

新潟の街に根差した旬の情報が満載の「月刊にいがた」。
6月号では「新潟のうまいもの500」と題し、新潟の美味いローカルフードを特集してあります。

その500選の中に、この前1周年を迎えたばかりの当商店街の名物「沼ネコ焼」が入っております!!

IMG_2638

季節ごとに様々な味が楽しめる沼ネコ焼。土日やイベントの時には実演販売もやっております。食べ歩きにも、お土産にも、ぜひ商店街でお買い求めください^^

 

日本鉄道旅行 東巻
IMG_2654

なにやら漢字ばかり。しかも見慣れない字もある・・・。
そうなんです。ついに沼垂テラス商店街、「台湾」のガイドブックにも掲載されました!鉄道旅行の観光地として、ちょっとばかり取り上げられています。

ちゃっかり海外デビューもしていた沼垂テラス。
ですが、これからも地元沼垂、そして新潟に寄り添って、皆さまとともに時間を歩んでいきたい、そう思っております。今後も沼垂テラス商店街をよろしくお願いいたします!

5月7日(日)朝市ご来場ありがとうございました!

GW最終日の5月7日(日)、今年度2回目の朝市が開催されました。
前日の雨も止み、絶好の朝市日和。大変多くの方に足を運んでいただきました!
2017-05-07 11.18.17 2017-05-07 11.18.49

今年のGWは最大9連休となりましたが、皆さんはどのように過ごされましたか?
当商店街の「朝市」で” ぬったり時間 ”を楽しみ、充実した連休最終日で締めくくられたなら、とても嬉しく思います。

この月一回のイベント「朝市」も回を追うごとに来場者数が増え、その運営に今や欠かせない存在となった『ボランティアスタッフ』。交通誘導や、テラスタンプの受付など、彼らなしではスムーズな朝市運営はできません。

実はそんなボランティアスタッフと一緒に朝市終了後、『沼垂プチまち歩き』をしてきました!
沼垂に詳しい『文旦さん』がガイドし、沼垂の北側を1時間ほどかけてぶらぶらと、、、
時々立ち止まり、歴史ある古い建物や廃線の線路についてなどを解説していただき、今まであまり意識しなかった沼垂のディープな一面を知ることができました。
(そんなディープなまち歩きの写真は下の方に載せています)

そして…来月の朝市は6月4日(日)
もしかしたら第2回沼垂プチ街歩き開催するかも、、、?

ボランティアスタッフは応募フォームにて随時募集しております。
沼垂が好きな方も、あまり知らない方も、少しでも興味があったら是非お申し込みを!
沼垂テラス商店街で使える商品券がもらえますよ^^

朝市ボランティアスタッフ応募フォームはこちら

そんなまち歩きの様子も含めて、朝市の様子を写真で振り返りましょう。

5月7日(日)朝市の様子
沼垂プチ街歩き with ボランティアスタッフ