8月2日(日)は朝市です!

 width=

毎日猛暑続きですが8月もはりきって開催します!

5回目の朝市は、「8月2日(日)」です!

今回は外部出店者さんが今までで最も多く、
新潟市内ではなかなかお目にかかれない方やイベント出店自体あまりなさらない方などもいらっしゃいます。
出店内容も夏ならではで楽しみです^^

「珈琲舎ぐれ」さんのサイフォンコーヒーで涼を感じ
モーニングは「バニングキッチン」「HOSHINO koffee Labo.」さんのカレーを汗をかきかき頬張り
「畑やひといち」「ひかり畑」さんの元気いっぱいの夏野菜をお持ち帰りして

そして夏休みに入ったちびっこさんは
Kippis7265さんの特別企画「小さなハギレ市&プチ縁日」をお楽しみください^^
プチ縁日は空くじナシの「ムーミンくじ」とヨーヨー釣りを店頭で企画しているそうです!
いつも素敵なアイディアとアイテムで朝市を盛り上げるKippisさん。
今回も楽しみですね!

また、出産を控えすでにお休みに入ったnemonさんの店舗内では「sweet sweetie」
さんがOPENします。
「sweet sweetie」さんは、麻布やリバティプリントを中心にお洋服やバック・ポーチなどを制作されている布作家さんで、nemonさんが復帰するまでの間、期間限定ショップとして近日OPENします。

アパレル関連のお仕事をされていたこともあり、商品の魅力はもちろんパターンや縫製の安定感も際立つ作家さんとnemonさんがブログ内で紹介しています。

商店街の新しい仲間「sweet sweetie」さん。シンプルで女性らしいご自身の洋服を身に着けてお待ちしております(たぶん笑)のでどうぞこの機会にお立ち寄りください^^

なお、今後朝市の開催は11月まで1ヵ月に1回、第1日曜日に行います。
次回は「9月6日(日)」に開催します。

月初めの日曜日。沼垂からいい朝のスタートを!
そして今回はどうぞ暑さ対策を万全にしてお越し下さい!

★朝市の雰囲気をのぞいて見てください♪ 7月5日朝市写真レポートはこちら >>>コチラ

・・ 沼垂テラス商店街 朝市概要・・・

【日時】第5回 8月2日(日)8時~12時

【場所】沼垂テラス商店街(新潟市中央区沼垂東3丁目 旧沼垂市場通り)

【内容】
■多くの店舗を廻れるチャンス
通常は店舗の営業日がさまざまなので、一度にすべてのを見て廻ることができませんが朝市の日はほとんどの店舗がオープンをします。この機会にぜひ多くのお店を廻ってみてください(一部お休みの店舗やオープン時間が異なる店舗がございます)。

※8月2日の朝市は、お盆の繁忙期前の準備や夏休みのため一部の店舗が朝市をお休みします。楽しみにしていた方すみません。以下お休みの店舗です。

8月2日朝市お休み店舗(現時点での予定)
ワオン・ISANA・佐藤青果店・円山青果・松尾商店・らいおん堂・DILL
※厨屋酒場わかつきさんはテイクアウト販売を10時頃から行います

★商店街店舗情報はコチラ>>店舗一覧ページ

■14店の特別出店
商店のオープンの他に、14店のお店に特別出店をしていただきます。

特別出店のオープン時間は8時~12時です。

<特別出店>
食事パンとコーヒー cosa(新潟地粉のパン)
新郷屋(もちもち米粉たい焼き)※Ruruckkitchen内
・畑や ひといち(野菜他)
ひかり畑(自然栽培野菜)
八米Hachibei(ハチミツ・お米)
からころ屋(自然食品)
ピクニック(焼き菓子)
珈琲舎ぐれ(自家焙煎サイフォンコーヒー)※ HOSHINO koffee & Labo.内
バニングキッチン(フォーとスープカレー)
Rerun(フェアトレードアイテム)
SWELD design(アイアンワークス)※S-plan内
sweet sweetie(ハンドメイド布小物)※nemon内
+color(アクセサリー)※nemon内
・Cloud@やまだくん(てづくり雑貨とアンティーク雑貨)
・fuller&Confetto verde(花&雑貨)

■美味しい朝ごはん
朝市には美味しい朝食がつきものです。朝市の目玉企画として商店街の飲食店が朝市限定オリジナルモーニングを提供します。
(提供数に限りがありますので、完売の際にはお許しください。)

提供時間は8時~12時です。

<モーニング提供店>
大佐渡たむら(発酵食品の和定食・刺身定食)
Ruruck Kitchen(味噌豚丼)
HOSHINO koffee & Labo.×ひかり畑(玄米野菜カレー)
・厨酒場わかつき(8月は10時からテイクアウト販売のみ)
ISANA(お休み)
DILL(お休み)

■ワークショップなど
taruhi glass worksでワークショップを開催します(青人窯は今回はWSはお休み。店舗はOPEN。)
ワークショップは予約不要です。
モーニング後の朝活にぜひお立ち寄りください。

<ワークショップ開催店>
taruhi glass works(トンボ玉づくり)8:00~ 随時開催

<その他催し>
Kippis7265(小さなハギレ市&プチ縁日)
Fish on(均一本祭り)
100円・200円・300円均一本を大量に放出!
掘り出し物もきっと見つかるはず。早い者勝ちです!

【休憩所について】
大佐渡たむらの2階座敷広間を休憩所として開放します(1階座敷は大佐渡たむらの朝食を召し上がる方専用です)。
広間は大広間と小広間がありますが、小広間は小さいお子様連れの方専用とします。
散策の小休止はもちろんのこと、朝市で購入したものを持ち込んで召し上がることも可能ですので、どうぞ自由にご利用ください。

※ごみの持ち帰りにご協力願います。

【アクセス】
★会場までのアクセスはコチラ>>アクセスページ

今回より駐車場をご用意しました。駐車場所は当日、会場誘導員に確認ください。ただし、台数が僅かですので公共交通機関の利用をお願いいたします。

【問い合わせ先】
〒950-0075
新潟市中央区沼垂東3丁目5-22
株式会社テラスオフィス
tel:025-384-4010

★チラシPDFダウンロード>><0802朝市チラシ(表)
 

朝市チラシ(表)

 

 

7月5日朝市 終了しました!感謝です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

7月5日 曇り
4回目の朝市が終了しました。

雲がほどよく日差しを遮り夏の散歩には申し分ない天候。
今回も大勢の方に足を運んでいただきありがとうございました。

回を重ねるたびに店側もお客さんも朝市慣れ(笑)したようで、
みなさんとても気持ちのいいリズムで朝市を楽しんでいるように思いました。

毎月遊びに来てモーニングの感想を言ってくださる方もいらっしゃったりと
徐々にみなさんの日常に浸透しつつあり嬉しく思います。

そして今回、おどろくことに本商店街も掲載された日経新聞の記事をご覧になって東京から遊びに来られた方や
大阪から視察に来られた大学の先生までいらっしゃいました。

何度も足を運んでくださる地元の方も、遠方よりわざわざ来られる方も、
どちらのお客さんもありがたい限りで、励みになります。

なお、朝市は年内は11月まで毎月開催することが決まりました。
10月は今年で4回目となる「沼垂テラス」も開催します。
どうぞ第一日曜日は沼垂へ!

・・・

当日の写真レポートは近日中にアップしますが
ちょっとその前に、今回は全店のモーニングメニューを激写できたので先行して公開です^^
次回以降のモーニングの参考にどうぞ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
厨酒場 わかつき「黒もつの名古屋どて煮・豚カルビ巻きフランク」
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大佐渡たむら「焼魚定食」(刺身定食は撮れず)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ISANA「ベーグルサンドとスープ」
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
DIIL「旬地場お野菜のサルサdeハンバーグ」
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
HOSHINO koffee&Labo.× ヒナタノ食堂「サラダライス」の販売風景(笑)美味しそうなヒナタノさんの息子ちゃん
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
まーさんの店「海鮮弁当」(モーニングではないですが・・・)

・・・

★各店舗の営業について
当商店街に来られる際には各店舗の営業日時を確認の上来られることを強くおすすめします。

より多くの店舗を回りたいという方は金・土曜日がおすすめです。
ただし週末は混雑する店舗もあるため、ゆっくりお目当ての店舗を訪れたいという方は平日の営業日がおすすめです。

各店舗の営業日時一覧>>>コチラ
各店舗のご案内>>>コチラ

・・・
★次回の朝市
次回朝市の開催は8月2日(日)です。
時間は8時~12時です。
内容については今後随時当ホームページやチラシ等でお知らせをいたします。

7月5日(日)朝市開催します!

ISANAでモーニング

みなさまご無沙汰をしておりました。
担当の長期帰省により6月朝市情報アップから朝市情報の更新がしばらくストップしすみませんでした。
そして不在に伴い6月朝市の写真レポートもお休みをさせていただきました(楽しみにしていた方、いらっしゃったらこれまたごめんなさい)。
少ないスタッフで運営をしておりますためこのようなこともあります、どうぞ勘弁ください。

★前々回5月3日朝市の様子>>>コチラ

6月の朝市は、初夏らしい爽やかな天候に恵まれ、これまで以上に多くの方が足を運んでくださったようですね。
イベント目白押しのシーズンにとってもありがたいことです。みなさま楽しんでいただけましたでしょうか。

さて、そしてむかえる4回目の朝市。
7月第1週の日曜
「7月5日」に開催します。

モーニングには夏にぴったりのスタミナ・ヘルシーメニューが並びます。

今回は大佐渡たむらが好評の発酵和定食に加え、新たに刺身定食を提供します。
大佐渡たむらは、新鮮で旬な魚をリーズナブルに提供することをモットー(必ず毎日市場に直接足を運び仕入をしているのでなせることです!)としている郷土・海鮮料理店です。
朝から刺身とはぜいたくな気もしますが普段は夜しかいただけないメニューですので、夜はなかなか来れない方ぜひご注文ください^^

また毎回いろんな方とのユニットを組んだモーニングが楽しみなHOSHINO koffee Labo.では今回はフードケータリングをしていらっしゃる
「ヒナタノ食堂」さんをお迎えします。

ヒナタノ食堂さんは、イタリアで修業や東京での活動を経て今年から地元新潟にもどり活動をされている方です。
イタリア料理をベースとした野菜中心の料理をなさる方で、選ぶ素材や野菜を吟味した身体が元気になる料理をモットーとしているそうです。HOSHINO好きの方は一度味わいたいところですね^^
焼き菓子は一度私もいただいたことがありますが、料理をいただく機会はとても貴重だと思います。これは楽しみですねー!

バラエティに富んだモーニング。
テイクアウトの際は、どうぞ休憩所(大佐渡たむら2階座敷)でゆっくりとくつろいで召し上がりください。

そして今回は特別出店も身体よろこぶお店が多数出店です!

自然食品を扱うショップ。
定着しつつある新発田の「からころ屋」さん、
そして、旧新潟市を中心に有機栽培野菜と自然食品を移動販売する「八百屋りゅう」さんが初めていらっしゃいます。

「からころ屋」さんの定期出店は、私もそうですが、ありがたいと思う方、けっこういらっしゃるんじゃないでしょうか。
我が家の定番となった安心安全な食材を毎月直接定期的に購入できるというのは安心感があります。
変化と安定、ハレとケ、両方を備えた朝市でありたいと思うものです。

これまた偶然にも新潟の地粉を使ったパンを提供するお店も2店。
「食事パンとコーヒーcosa」さん(HOSHINO koffee Labo.前)、「こかげカフェL’ombrage」(青人窯前)。
こちらも楽しみです^^

そして、今回は初の試み、「蚤ノ市」も開催します!
商店主や有志が畳一畳分の小さなスペースに大事にしていたいろんなモノを持ち寄ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バザーやフリーマーケットとは違う、
店主が趣味で集めたものだとか、
そのモノを購入したシーンだったり、使っていた思い出だったりがあるもの、
はたまたちょっぴり変なモノだったり・・・

エピソードのあるモノを介して、売る人買う人がおしゃべりも楽しみながらやりとりできたらと思います。
そんな朝市の風景を見てみたいと企画したわけですが、今回は1回目なのでお試し開催。小さく開催します。

開催場所は、古道具「ハチミツplus」前、昭和レトロ雑貨「松本商店」付近(今回の朝市は松本商店もOPENしますよ^^)
を中心に、各店舗前等で開催します。

なお、今後朝市の開催は1・2ヵ月に1回のペースで、第1日曜日に行います。
現時点で開催が決定している日は「8月2日(日)」です。

月初めの日曜日。沼垂からいい朝のスタートを!

 

・・・7月5日 沼垂テラス商店街 朝市概要・・・

【日時】6月7日(日)8時~12時

【場所】沼垂テラス商店街(新潟市中央区沼垂東3丁目 旧沼垂市場通り)

【内容】
■全店舗を廻れるチャンス
通常は店舗の営業日がさまざまなので、一度にすべてのを見て廻ることができませんが朝市の日はほとんどの店舗がオープンをします。この機会にぜひ多くのお店を廻ってみてください(一部お休みの店舗やオープン時間が異なる店舗がございます)。

★商店街店舗情報はコチラ>>店舗一覧ページ

■10店の特別出店
商店のオープンの他に、10店のお店に特別出店をしていただきます。

特別出店のオープン時間は8時~12時です。

<特別出店>
食事パンとコーヒー cosa(新潟地粉のパン)
新郷屋(もちもち米粉たい焼き)※Ruruckkitchen内
・八百屋りゅう (有機栽培野菜・自然食品)
八米Hachibei(ハチミツ・お米)
からころ屋(自然食品)
ヒナタノ食堂 (ケータリングフード)※ HOSHINO koffee & Labo.内
Rerun(フェアトレードアイテム)
SWELD design(アイアンワークス)※S-plan内
sweet sweetie(ハンドメイド布小物)※nemon内
こかげカフェL’ombrage(新潟県産小麦のベーグル)
新潟市美術館ミュージアムショップ ルルル(雑貨とてぬぐい)

■美味しい朝ごはん
朝市には美味しい朝食がつきものです。朝市の目玉企画として商店街の飲食店5店舗が朝市限定オリジナルモーニングを提供します。
(提供数に限りがありますので、完売の際にはお許しください。)

提供時間は8時~12時です。

<モーニング提供店>
・厨酒場わかつき(黒もつの名古屋どて煮 ・豚カルビ巻きフランクフルト)
ISANA(サンドイッチとコーヒー)
大佐渡たむら(発酵食品の和定食・刺身定食)
HOSHINO koffee & Labo.×ヒナタノ食堂 &amp(ライスサラダ)
DILL(旬地場お野菜のサルサdeハンバーグ)
Ruruck Kitchen今回はモーニングはお休みしますが、お店はオープンします。佐渡生乳ソフトクリームももちろん販売します!

■ワークショップなど
taruhi glass worksでワークショップを開催します(青人窯は今回はWSはお休み。店舗はOPEN。)
ワークショップは予約不要です。
モーニング後の朝活にぜひお立ち寄りください。

<ワークショップ開催店>
taruhi glass works(トンボ玉づくり)8:00~ 随時開催

<その他催し>
Fish on(均一本祭り)
100円・200円・300円均一本を大量に放出!
掘り出し物もきっと見つかるはず。早い者勝ちです!
・一畳蚤ノ市

【休憩所について】
大佐渡たむらの2階座敷広間を休憩所として開放します(1階座敷は大佐渡たむらの朝食を召し上がる方専用です)。
広間は大広間と小広間がありますが、小広間は小さいお子様連れの方専用とします。
散策の小休止はもちろんのこと、朝市で購入したものを持ち込んで召し上がることも可能ですので、どうぞ自由にご利用ください。

※ごみの持ち帰りにご協力願います。

【アクセス】
★会場までのアクセスはコチラ>>アクセスページ

今回より駐車場をご用意しました。駐車場所は当日、会場誘導員に確認ください。ただし、台数が僅かですので公共交通機関の利用をお願いいたします。

【問い合わせ先】
〒950-0075
新潟市中央区沼垂東3丁目5-22
株式会社テラスオフィス
tel:025-384-4010

★チラシPDFダウンロード>><0705朝市チラシ表

0705朝市チラシ表

 

 

6月7日(日) 朝市開催します!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第2回目はゴールデンウィーク開催となった「朝市」
清々しい晴れ空の下、いらっしゃったみなさまもそして店主もゆったりといい朝時間を楽しめた朝市だったようですね。

★前回5月3日朝市の様子>>>コチラ

そして第3回目の朝市。
6月第1週の日曜
6月7日に開催します。

好評のモーニングは今回はスタミナ系の黒もつどて煮から、洋食ダイニングが作るアジア丼、そして第1回目の朝市に出店していただいたリリベーグルさんのベーグルを使ったサンドイッチも。

また、今回は移動式屋台でおなじみのうめやんさんが初めて沼垂にやってきます!各種イベント出店時は行列ができ、いつもそのスパイシーな香りだけをクンクン味わっていたので、今回こそは是非とも購入したいです!笑 

バラエティに富んだモーニング。
いずれもテイクアウト可能ですので、どうぞ休憩所(大佐渡たむら2階座敷)でゆっくりとくつろいで召し上がりください。

その他、特別出店ではFUN PHOTO STUDIOさんによるワンコイン撮影会というおもしろい出店も。
保育士の資格を持つプロカメラマンがkippis7265前のベンチを使い撮影をするこの企画。お子様連れにきっと好評をいただけると思います^^(もちろん大人の方の撮影もOKですよ!)※雨天中止

そして、ぜひともおすすめしたいのが、
佐藤青果物店で取り扱う豊栄の藤田さん家のトマト(通称フジトマ)
これが抜群に美味しい時期をむかえています。
あまり人に教えたくない。けれども知ってほしい名物トマト。
どうぞ「フジトマください!」と佐藤青果さんに行ってみてくだい^^
番頭とらちゃんも待ってます^^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なお、今後朝市の開催は1・2ヵ月に1回のペースで、第1日曜日に行います。
現時点で開催が決定している日は「7月5日(日)」です。

月初めの日曜は沼垂からいい朝のスタートを!

 

・・・6月7日 沼垂テラス商店街 朝市概要・・・

【日時】6月7日(日)8時~12時

【場所】沼垂テラス商店街(新潟市中央区沼垂東3丁目 旧沼垂市場通り)

【内容】
■全店舗を廻れるチャンス
通常は店舗の営業日がさまざまなので、一度にすべてのを見て廻ることができませんが朝市の日はほとんどの店舗がオープンをします。この機会にぜひ多くのお店を廻ってみてください(一部お休みの店舗やオープン時間が異なる店舗がございます)。

★商店街店舗情報はコチラ>>店舗一覧ページ

■9店の特別出店
商店のオープンの他に、9店のお店に特別出店をしていただきます。

特別出店のオープン時間は8時~12時です。

<特別出店>
うめやん(カレー・アジアのごはん)
・SD COFFEE STAND(珈琲)※HOSHINO koffee&Labo.内
・SWELD design(アイアンワークス)※S-plan内
からころ屋(新発田・自然食品)
FUN PHOTO STUDIO(ワンコイン撮影会)※500円・雨天中止
焼き菓子やHana(焼き菓子)※Kippis7265前の出店にちなんでベリーやナッツをたっぷり使った北欧テイストの焼き菓子も登場^^
・新郷屋(もちもち米粉たい焼き)※Ruruckkitchen内
・メイプル・ぷらすベーグル(ベーグル・ジュース)
Rerun(新潟・フェアトレードアイテム)

■美味しい朝ごはん
朝市には美味しい朝食がつきものです。朝市の目玉企画として商店街の飲食店5店舗が朝市限定オリジナルモーニングを提供します。
(提供数に限りがありますので、完売の際にはお許しください。)

提供時間は8時~12時です。

<モーニング提供店>
・厨酒場わかつき(名古屋黒もつどて煮八丁味噌仕立て)
ISANA(サンドイッチとコーヒー)
大佐渡たむら(発酵食品の和定食)
HOSHINO koffee Labo. &amp(リリベーグルを使ったベーグルサンドイッチ)
DILL(アジア丼)
Ruruck Kitchen今回はモーニングはお休みしますが、お店はオープンします。佐渡生乳ソフトクリームももちろん販売します!

■ワークショップなど
2店舗でワークショップを開催します。
ワークショップはいずれも予約不要です。
モーニング後の朝活にぜひお立ち寄りください。

<ワークショップ開催店>
taruhi glass works(トンボ玉づくり)8:00~ 随時開催
青人窯(キャンドルホルダーづくり)8:00から1時間毎

<その他催し>
Fish on(均一本祭り)
100円・200円・300円均一本を大量に放出!
掘り出し物もきっと見つかるはず。早い者勝ちです!

【休憩所について】
大佐渡たむらの2階座敷広間を休憩所として開放します(1階座敷は大佐渡たむらの朝食を召し上がる方専用です)。
広間は大広間と小広間がありますが、小広間は小さいお子様連れの方専用とします。
散策の小休止はもちろんのこと、朝市で購入したものを持ち込んで召し上がることも可能ですので、どうぞ自由にご利用ください。

※ごみの持ち帰りにご協力願います。

【アクセス】
★会場までのアクセスはコチラ>>アクセスページ

今回より駐車場をご用意しました。駐車場所は当日、会場誘導員に確認ください。ただし、台数が僅かですので公共交通機関の利用をお願いいたします。

【問い合わせ先】
〒950-0075
新潟市中央区沼垂東3丁目5-22
株式会社テラスオフィス
tel:025-384-4010

★チラシPDFダウンロード>>0607朝市チラシ表

0607朝市チラシ

 

 

5月3日 朝市 写真レポート

5月3日朝市の記録写真です。
当日の雰囲気を感じていただけたら幸いです。

みなさま、たくさんの笑顔ありがとうございました^^

※撮影 株式会社テラスオフィス

※写っている方で掲載しないでほしいという方は、株式会社テラスオフィス(tel:025-384-4010)までご連絡ください。
申し訳ございません。こっそり削除いたします。

一つ写真をクリックした後は、写真の右をクリックし続けることで全部の写真を見ることができます。

5月3日 朝市 終了しました!感謝です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5月3日 晴天
2回目の朝市が終了しました。

ゴールデンウィーク真っ只中、大勢の方に足を運んでいただきありがとうございました。

今回は前回とうってかわり見事な晴天。

ソフトクリームをベンチでほおばる方
店主とおしゃべりをしみながら買い回る方

やはり晴天はいいですね!
みなさんいいお顔でゆっくりのんびり楽しんでいただけたように思います。
(撮影した写真も笑顔笑顔で早く写真レポートをアップしたいです!)

各店舗も、1回目の朝市は全力疾走で4時間を駆けましたが、
今回はお客さんと会話を楽しむゆとりが程よくあり、みないい感触を得たようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

★当日の写真レポートを今後掲載予定です。楽しみにお待ちください!

★ゴールデンウィーク中の営業について
通常営業の店舗、特別営業の店舗、営業スケジュールがまちまちです。
当ホームページの営業日時一覧は「通常営業」ですので、
GW中は、各店舗のWebサイトにて営業日時を確認の上お越しください。

各店舗の営業日時一覧>>>コチラ
各店舗のご案内>>>コチラ

・・・

次回朝市の開催は6月7日(日)です。
時間は今回同様に8時~12時です。
内容については今後随時当ホームページやチラシ等でお知らせをいたします。

「みなさん、また遊びにきてね!」
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5月3日(日)朝市開催します!

午前8:30 みなさん早起き

第1回目は雨の中大勢のみなさまにお越しいただいた「朝市」

お知らせが大変遅くなりましたが、
2回目はゴールデンウィークの5月3日に開催します。

好評いただいたモーニングではなんと6店舗中4店舗が「カレー」を提供するという
モーニング2回目にしてこのアグレッシブさ。とてもオモシロイ展開です!
他店を意識しつつ、その店ならではのカレーをいずれの店も提供してくれることでしょう。
ぜひぜひはしごカレーを!

また、今回は、お待たせした時間が長かったり、早々に完売してしまったりという前回の反省を生かし
モーニングのテイクアウトを行うお店が増えました。
どうぞ休憩所(大佐渡たむら2階座敷)でゆっくりとくつろいで召し上がりください。

その他、特別出店ではこの時期ならではの山菜の販売を長岡から刈屋さんが、
昨年秋の沼垂テラスで好評いただいた福祉プロダクトを企画販売するスイモンさん、
こけしやマトリヨーシカのオリジナル雑貨を作るまとこやさんもいらっしゃいます。
いずれも実店舗を持たない方々なので、手に取れる貴重な機会ですよ!

なお、今後朝市の開催は1・2ヵ月に1回のペースで、第一日曜日に行います。
現時点で開催が決定している日は「6月7日(日)」「7月5日(日)」です。
第1日曜日は沼垂からいい朝のスタートを!

★前回4月5日朝市の様子>>>コチラ

 

・・・5月3日 沼垂テラス商店街 朝市概要・・・

【日時】5月3日(日)8時~12時

【場所】沼垂テラス商店街(新潟市中央区沼垂東3丁目 旧沼垂市場通り)

【内容】
■全店舗を廻れるチャンス
通常は店舗の営業日がさまざまなので、一度にすべてのを見て廻ることができませんが朝市の日はほとんどの店舗がオープンをします。この機会にぜひ多くのお店を廻ってみてください(一部お休みの店舗やオープン時間が異なる店舗がございます)。

★商店街店舗情報はコチラ>>店舗一覧ページ

■7店の特別出店
商店のオープンの他に、7店のお店に特別出店をしていただきます。

特別出店のオープン時間は8時~12時です。

<特別出店>
wagoro(新発田・雑貨)
からころ屋(新発田・自然食品)
刈屋さんちの安心野菜(長岡・野菜と山菜)
Rerun(新潟・フェアトレードアイテム)
・スイモン(新潟・福祉プロダクト)
・まとこや(新潟・こけし雑貨)
・オオハタコーヒー(新潟・自家焙煎珈琲)

■美味しい朝ごはん
朝市には美味しい朝食がつきものです。朝市の目玉企画として商店街の飲食店6店舗が朝市限定オリジナルモーニングを提供します。
提供数に限りがあり、4月3日の朝市ではあっという間に完売した店舗もあります。

モーニングにいらっしゃる方は8:00オープン直後が狙い目です。
また、大佐渡たむらとルルックキッチンは比較的提供数が多いのでお昼前にいらしてゆっくりするのもおすすめです。

今回は4店舗が朝カレー。いずれもその店ならではの味です。
ゴールデンウィークのパワーチャージにぜひ!

提供時間は8時~12時です。
朝食とお買い物の後に早めのランチ、なんて欲張りプランにも挑戦いただけますよ!

<モーニング提供店>
・厨酒場わかつき(タイカレー&ナン)
ISANA(ホットサンドとコーヒー)
大佐渡たむら(発酵食品の和定食)
HOSHINO koffee Labo.×晴れる屋 &amp(晴れる屋のカレーと自家製パン)
DILL(地場お野菜たっぷりポークカレー)
Ruruck Kitchen(まかないカレー)

■ワークショップなど
2店舗でワークショップを開催します。
ワークショップはいずれも予約不要で随時参加いただけます。
またチラシには掲載していない朝市限定の催しもあるようです。
モーニング後の朝活にぜひお立ち寄りください。

<ワークショップ開催店>
taruhi glass works(トンボ玉づくり)8:00~
青人窯(ミニ植木鉢づくり)8:00~ 所要時間20分~/¥1500~
手びねりで植木鉢作り体験できます。

<その他催し>
work placeシロツメ舎(オリジナルこぎん刺し・マルブローチのオーダー会)
nemon(+colorさんのアクセサリー販売)
・らいおん堂(Kiviさんのドライフラワーを使ったアイテムの販売)
Fish on(均一本祭り)
100円・200円・300円均一本を大量に放出!
掘り出し物もきっと見つかるはず。早い者勝ちです!

【休憩所について】
大佐渡たむらの2階座敷広間を休憩所として開放します(1階座敷は大佐渡たむらの朝食を召し上がる方専用です)。
広間は大広間と小広間がありますが、小広間は小さいお子様連れの方専用とします。
散策の小休止はもちろんのこと、朝市で購入したものを持ち込んで召し上がることも可能ですので、どうぞ自由にご利用ください。

※ごみの持ち帰りにご協力願います。

【アクセス】
★会場までのアクセスはコチラ>>アクセスページ

今回より駐車場をご用意しました。駐車場所は当日、会場誘導員に確認ください。ただし、台数が僅かですので公共交通機関の利用をお願いいたします。

【問い合わせ先】
〒950-0075
新潟市中央区沼垂東3丁目5-22
株式会社テラスオフィス
tel:025-384-4010

★チラシPDFダウンロード>>朝市チラシ表

0503朝市チラシ表

 

 

4/17~19 「四月の服」オガワトモコ atハチミツplus

e0220888_11431992

e0220888_11484835

こんばんは。
沼垂テラス商店街婦人部のタムラです。
今日はお洒落な女子のみなさまにぜひぜひおすすめしたいイベントのご案内です。

明日よりハチミツplusさんにてオガワトモコさんの企画展「四月の服」が始まります。
今日は準備中のところへ一足先にお邪魔をしてきました。

会場風景
小川さん「明日からは白だから」と今日は黒い出で立ち

IMG_9458

IMG_9480

四月。
はじまりの季節。
はじまりの白。

ということで並ぶ洋服はすべて白。
しかし、どれ一つとっても同じ白はありません。

真っ白、エクリュ、アイボリー・・・
古布、麻、コットン、シルクコットン・・・

小川さんが作る洋服はとても表情豊か。
ぜひ細部までよーく見て、そして小川さんのお話を聴きながらいろいろと試着をすると楽しいと思います。

私も1着白いシャツを試着させてもらいました。
今日羽織った白は、私を少し品よく見せてくれました。
もちろん女性用のウェアではありますが、ネクタイ止めのしつらえがほどこしてあったり、
手首がしゃんと美しく見えるような位置にボタンがつけてあったり。

もー とにかく素敵なんです!(興奮!)

ぜひみなさん、自分だけの白を見つけに足を運んでください^^

IMG_9481

/////////////////////////

「四月の服」オガワトモコ               

ハチミツplus
新潟市中央区沼垂東3−5−16

4月17日(金)・18日(土)・19日(日)
11:00〜18:00

/////////////////////////

4月5日 朝市レポート(懇親会編)

朝市終了後の懇親会の様子を少しだけお届けします。

出店者が一堂に集まるのはこれが初めてのこと。

RuruckKitchen、ISANA、青人窯によりスタートしたシャッター長屋の再出発は
今日のフルオープンをもってまた新たな段階にすすみます。

心理学では、有り得ないことでも3人集まると、私も私もと後に続く人がどんどん現れるという現象が起きると言われます。

まさにそのとおりになりました。
建物の老朽化や管理上の問題から先行した3店は当初3年で店をたたむ覚悟でここに出店をしたのですから、今の状況が信じられません。

懇親会では今後の展開について互いに情報交換をし、楽しく真面目に盛り上がりました。
大勢の仲間ができることは本当に嬉しいことです。

これからは28に増えた仲間と共に、それぞれが努力し、そして相互に連携をとり
地域のみなさんや訪れる方の生活を少しだけ豊かに楽しくするお手伝いができればと思います。

どうぞ今後の展開をお楽しみに^^

・・・

※撮影
「カメガイアートデザイン:亀貝太治」
「株式会社テラスオフィス」(前から2枚)

一つ写真をクリックした後は、写真の右をクリックし続けることで全部の写真を見ることができます。

4月5日 朝市写真レポート

4月5日朝市の記録写真です。
当日の雰囲気を感じていただけたら幸いです。

※撮影
前から7枚「カメガイアートデザイン:亀貝太治」
その他「株式会社テラスオフィス」

※写っている方で掲載しないでほしいという方は、株式会社テラスオフィス(tel:025-384-4010)までご連絡ください。
申し訳ございません。こっそり削除いたします。

一つ写真をクリックした後は、写真の右をクリックし続けることで全部の写真を見ることができます。